今、同行スタッフの私です。
8月の部は大勢の人が集まってくれて非常に良い雰囲気です。
練習後はみんなでビーチに行ったり、美味しいものを制限なしで食べたり。
でも、このままじゃ「ただ、楽しかったね!」で終わってしまいます。
成功する人としない人の差

去年も現場に出た私の印象ですが「成功しない人は大概人のせいにするのがうまい。」と感じました
仕事でもなんでも、目標到達には自分の中での何かしらの大きな制限や犠牲が必要です。
「食っても痩せる」が弊社のうたい文句ですが、それは
半端じゃない運動量を毎日こなすから食べても痩せるんです。
バケーションスタディーor結果のどちらを望むのか?
仲良く楽しんで頂くのもありです。
今回も凄く楽しんで頂いており、私としても嬉しい限りです。
帰国した時に結果は出ていないと思いますが、仲間との楽しい思い出は残ります。
どちらでもいいと思いますが、両取りは無理です。
大切なのはセルフプロデュース

「明日は何のメニューをやればいいんですか??」という質問が出ました。
そろそろ自分で組む事が出来る様になっても良い時期かもしれません。
そうならなければ一生パーソナルトレーナーが必要になってしまいます。
年齢によって都度体質は変わりますしね。
帰国してからもボディーラインをキープすること。
そのための自分自身に最適なトレーニングを見出すことが出来なければダメです。
自分の理想へ近づく為に大切な事
自分を理解して、本人が自分自身に最適なプランを考えることが出来るようになることが今回のテーマです。
でないと、食事制限ダイエットと同じく、瞬発的なダイエットで終わってしまい、帰国したらリバウンドしてしまいます。
「人のせいにしない」「誰かのせいに出来る要因がある」
ではなく、原因は自分自身だという事をしっかりと伝えて行こうと思います。
それを理解させてあげることがミッションです。
名トレーナーって何?って感じです。
今日はお休みなさい。